REMAP-CAP参加病院から別の病院に転院した症例において、退院はどちらの病院を退院した日付になりますか?
Data Completion Guidelines V10 に、以下の記載があります。(p.12-13)
Patients transferred to a non-REMAP-CAP participating hospital
If a patient is transferred to a hospital not participating in REMAP-CAP it is the responsibility of the randomizing hospital to complete all data entry for the patient. Data collection stops at time of discharge from your hospital, you will only be asked to collect ultimate hospital discharge date.
ここで、your hospital は REMAP-CAP 参加病院を指すと考えられます。したがって、REMAP-CAP 参加病院を離れた後は、Daily ほかのデータ入力は不要ということになります。
一方、”Day 21″ の “Discharged from hospital” の選択により、”Form 6: Discharge” の入力が求められます。この “Form 6: Discharge” に “3. Hospital Discharge” – “Destination” – “Transfer to another acute hospital” (Data Completion Guidelines V10 p. 159) という選択肢があることから、やはり”Day 21″の”Discharge”は、あくまで REMAP-CAP 参加病院からの退院(転院を含む)と解釈できます。
上記の “Transfer to another acute hospital” を選択すると、”Ultimate hospital discharge date” および “Status at ultimate hospital” (Alive/Deceasesd/Unable to ascertain) の入力を求められます。
まとめると、以下の通りと解釈できます。
“hospital discharge” = REMAP-CAP 参加病院からの退院
“ultimate hospital discharge” = 今回のエピソードで最後に(90日で打ち切り)入院した急性期病院からの退院