2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 REMAP-CAP 日本事務局 日本語 ランダム化後に入力を完了したほうが良い項目は? ランダム化前後で早めにと終えたほうがよいのは、summary, eligibility, consentの3箇所。(Aspergillusなどのmicrobiologyは全入院期間中というなので退院後に最終入力したほうが […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 REMAP-CAP 日本事務局 Topに表示 喀痰培養で口腔内常在菌が検出された場合にも、「陽性」と記載すべきか? 起動培養から口腔内常在菌のみが検出された場合、この項目には「Yes」(菌検出あり)と回答し、続く質問 “Which organisms were detected:” で “None of the above” を選択し […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 REMAP-CAP 日本事務局 日本語 Patient location on study dayというのは「参入日」ということ?毎回入力するのに違和感。そうじゃないとしたら、 Patient in ICU during this day との違いが何なのか。。 Day1以降、該当日に患者がICUレベルのケアを提供できるエリアにいる場合はYesを選択、その日のうちにちょっとでもICUに滞在したらYesです。Patient location on sthdy dayは、上がYesの […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 REMAP-CAP 日本事務局 日本語 HFNC(高流量鼻カヌラ酸素療法)の定義は何か? 酸素流量が20L/min以上の場合に、HFNCに該当とする。
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 REMAP-CAP 日本事務局 Topに表示 HFNC(高流量鼻カヌラ酸素療法)は、ごく短時間の使用でも使用したことになるか? 1時間/日 以上継続して治療した場合はYesを選択する。
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 REMAP-CAP 日本事務局 日本語 D-dimer <1と表示されるので1未満の場合の入力の仕方は? 範囲外(例:<1.0、>999)の検査結果は、上限または下限を入力してください。1.0未満の場合は、1.0を入力。
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 REMAP-CAP 日本事務局 日本語 乳酸値は血清値か血液ガスの値かどちらを登録するか? 血清値。ない場合はABG(静脈、動脈)値も許容。
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 REMAP-CAP 日本事務局 日本語 (APACHEと同様)。どこまでデータをさかのぼる?直前採血で入ってないけど、入院時には入っている時は、データ欠損?それとも入院時データ使用? 体温、HR、RR:今回の入院のランダム化に一番近い記録 収縮期血圧:ランダム化に一番近い記録。侵襲的な測定の値を推奨。なければ非侵襲的測定の値。
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 REMAP-CAP 日本事務局 日本語 180日のQoL等のアウトカム収集をどうするか (ITSCでのディスカッション)。 カナダのITSCメンバーからの提起だったが、かちっと決まった結論はでなかった。以前我々がCameronに同様の事を聞いた際の返答 →Day 180 outcomes are collected in Australia, […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 REMAP-CAP 日本事務局 日本語 EDCの入力期限はいつか? 死亡:7日以内、Day90の生存が確認された時:7日以内 研究参加、介入に起因するSAE:72時間以内